昨今のゆるキャラブームで熾烈を極める町おこし。
地域ではあの手この手でキャラくたーをアピールしています。
そんな中、 怖すぎる町おこしキャラとして異彩を放っているカッパがいます。
その名は 河次郎 。
そんな怖すぎる河次郎を紹介します。
ゆるキャラとしては怖すぎるカッパのガタロ
河次郎は、民俗学者である柳田國男の著書「故郷七十年」に登場する、
河童のガタロ(河太郎)をモチーフにしたものです。
その写真がこちら
こちらはカッパの河太郎
こちらは河次郎
河太郎は池のほとりいます。
河次郎は池の中にいて、
時間が来ると水中から飛び出して来ます。
この2匹がいるのが兵庫県福崎町の辻川山公園の池です。。
池からの出没時間は、毎時0分と30分の30分間隔で、
朝の9時から夕方6時までとなっていますが、今後変更される可能性があるそうです。
また福崎町のホームページでは、2匹の関係や、
どうして辻川山公園の池にいるのかなど、
いろんな謎はこれから徐々に明かされていく とのことです。
なぜ引っ張るのでしょうか?
もしかしてまだ設定が定まっていないということなのでしょうか・・・?
ちなみに同じ兵庫ということで、姫路城のゆるキャラもどうぞ。
ゆるキャラ河次郎を見に福崎町へアクセス
そんなカッパを見に福崎町への行く場合のアクセスです。
車の場合/中国自動車道・播但連絡道「福崎IC」福崎北ランプ下車、
県道三木宍粟線を西方向へ、「田尻」交差点を斜め右方向へ、平野病院を右折、
直進約100mで「辻川界隈駐車場」着。
※カーナビゲーションに「もちむぎのやかた」と入力すれば、
付近までたどり着くことができます。
電車の場合/JR「福崎駅」下車、タクシー約10分
新大阪(JR東海道本線)→ 姫路(JR播但線) → 福崎 1時間17分3,670円
(※新幹線利用)
三宮(JR東海道本線)→ 姫路(JR播但線) → 福崎 1時間15分1,320円
ゆるキャラ以外の観光場所
さて河太郎以外にも福崎町には観光地がありますので、少し紹介します。
柳田國男記念館
熊野神社
七種の滝
7種とありますが、全部で48滝あり、
県内八景・県観光百選・近畿観光100景に選ばれている観光地です。
スポンサードリンク
もちむぎのやかた
こちらでは地域の名産物である「もち麦」を使った商品がいただけます。
めずらしい食材なのでぜひ一度ご賞味ください。
さてみなさんもカッパをみてもち麦を食べに福崎町へ行ってみませんか?
では今回はこの辺で失礼します。
スポンサードリンク
この記事へのコメントはありません。